宅配クリーニング「リナビス」を再度、利用しました。
今回は「夏物」をお願いしました。
どんな感じに仕上がってきたのでしょうか?
前回同様、「良い点」だけでなく「悪い点」も正直に書いています。
宅配クリーニングに興味のある方は、ぜひご覧ください。
以前、宅配クリーニング「リナビス」を利用した話はこちら。
初めて「リナビス」を利用した時の話です。「申し込み方法」や「料金体系」について書いてあります。
#1(冬物)の仕上がり具合について書いてあります。
リンクです。興味がある方はどうぞ。下にも同じものが貼ってあります。
今回、かかった費用
今回は、「クリーニング10点コース」をお願いしました。
春夏物なので、全てに「汗抜き加工」(+500円)をつけました。
「リナビス」からクーポン券(2018円OFF)が届いていました。
前回のクリーニングのポイント 1,035ポイントも使い、13,687円で済みました。
10点で全てに汗抜き加工をつけ、この値段なら悪くないんじゃないでしょうか?
今回お願いしたクリーニング
ジャケット7着、スーツ1着(上着+パンツ)と彼女のセーターをお願いしました。
「リナビス」から送られてくる集荷バッグに全て入りました。
クリーニングが届きました!
荷物を「リナビス」に送ってから約15日、クリーニングが仕上がりました。
前回は箱にクリーニング品が重ねてあったのですが、今回は専用のハンガーBOXで届きました。
「リナビス」も頑張っているようです。
クリーニングの仕上がりはどうだったでしょうか?
詳しくは次のセクションで紹介していきます。
個々のクリーニング品をチェック!
それでは、クリーニングの仕上がり具合を見てみましょう!
① スーツの上着・チェックジャケット
左のスーツの上着は少し問題がありました。袖のところに大きなシワが入っていました(下の写真参照)。
右のチェックのジャケットは無事に仕上がりました。
写真が少しわかりづらいのですが、腕のところに大きなシワが入っています。
薄手のものだとどうしてもタタミジワ・輸送ジワがついてしまいます。
② 紺のジャケット・チェックのジャケット
こちらは両方とも問題なく仕上がりました。
厚手のものはタタミじわが入りにくいようです。
③ シアサッカーのジャケット・ストライプのジャケット
こちらも問題なく仕上がりました。
痛みやすい白蝶貝のボタンにはアルミホイルが巻かれていました。
④ 「ストライプジャケット」と「紺ブレ」
左のストライプジャケットに問題がありました。
袖のボタンが1つ取れかかっていました(下の写真参照)
一番外のボタンがグラグラでした(涙)
まとめ
去年の冬物、今回の夏物で2度利用しました。
良い点、悪い点を(本音で)まとめてみようと思います。
良い点:
① 溶剤の匂いが(あまり)しない
→「リナビス」は自然乾燥だそうです。
② 値段が割とお得
→ 「町中の普通のクリーニング店<リナビス<白洋舎(ローヤル )」 と言ったところでしょうか?
→ 割引券が出るときは、「町中の普通のクリーニング店」よりお得なこともあります。
③ 補修をしてくれる(ボタンつけ、簡単なほつれなど)
→ コートやジャケットの裏地がほつれているときは縫い付けてくれます。
④ 重いものも玄関まで持ってきてくれる
→ ジャケット10着をクリーニング屋まで持っていくのはなかなか大変です。
→ その点、宅配クリーニングなら家にいながらにして全てが完了します。楽チンです。
⑤ クレジットカードが使える
→ うちの近所のクリーニング屋は現金のみです(汗)
→「リナビス」のようにクレジットカードが使えるのは助かります。
悪い点:
① 配達時にシワがつく
→ スーツのように薄手の素材だとシワは避けられないか?
② ジャケットのボタンが取れかけていた
→ 前回も袖のボタンが取れかかっていたので、注意書き(一緒に添付する書類)に「検品は密にお願いします。特に袖ボタンはよく見てください。」と書いたのですがダメでした(涙)
→ 「リナビス」が今後、検査体制を強化してくれることを強く願います。
次回は「冬物」で検証してみようと思います。
また、半年後にお会いしましょう。
ボタンの問題が解決するといいなぁ〜
この記事へのコメントはありません。